ファンタジー小説を映画化!『ゲド戦記』のあらすじと考察

ged
目次

2006年7月に劇場公開された「ゲド戦記」の予告編動画は、こちら

その世界観は、無数の島と海から成り立つ 魔法の世界…アースシー。

『ゲド戦記』は、魔法が存在する「アースシー」という世界でくり広げられる冒険譚を描いたファンタジー小説で、少年と少女  竜と魔法の冒険ファンタジー!

原作はアメリカ生まれのファンタジー

ゲドとは、アーシュラ・K・ル=グウィンの小説『ゲド戦記』に登場するキャラクターの真名で、通名のハイタカは後に大賢人となる優秀な魔法使いで、竜と交渉できる竜王でもあります。

原作は、イギリスの「指輪物語」「ナルニア国物語」と並び、世界3大ファンタジーと知られるアメリカ生まれの小説で、ゲドを主人公とした3部作で構成され、日本でも1976年の初版以来「ゲド戦記」シリーズは多くの読者に愛されています。

ファンタジー小説『ゲド戦記』は、2006年にスタジオ・ジブリによって映画化されました。

ゲド戦記のテーマとは

『ゲド戦記』は、均衡を失いつつある「アースシー」という魔法の世界が舞台。

多島海世界「アースシー」では、龍が人間の姿になって人間とともに生き、そして人間と混血になっていったという設定があります。

元は龍であった人間は、龍の力を抑圧しながら人間社会で生きていかなければならない。

これまでジブリ作品では、自然と人間との関係をテーマとした作品が数多く描かれてきましたが、本作で人間に抑圧される「自然」を表しているのは「竜」です。

『ゲド戦記』では、「竜」という自然を身勝手に破壊しようとする人間のエゴイズムと

そんな人間に対し、竜の姿で制裁を下す「自然の姿」が描かれています。

ジブリ映画「ゲド戦記」のあらすじ

人は昔、龍だった!

無数の島と海から成り立つ魔法の世界…アースシー。

この世界に住む龍は人間の姿になって人間とともに生き、人間と混血になっていった

ある日、西海域の果てに棲む竜が、突如 人間の住む東海域に現われ共食いを始めた。

それに呼応し、世界ではさまざまな異変が起こり始める…世界の均衡が、崩れてきたのだ。

偉大な魔法使いである大賢人ゲドは、災いの源を探る旅に出る。

やがて彼は、心に闇を持つエンラッドの王子アレンと、少女テルーと出会う。

アレンは悩み多き17歳の若者で、純粋で生真面目な性格だったが心の均衡を失い、実の父親である国王を殺し自国から逃亡したのだった…テルーは、奴隷として売られる身だった。

旅を続ける彼らは、邪悪な魔法使いであるクモと闘う事になる

実は、クモこそが禁忌とされる「生」と「死」の扉を開け、世界の均衡を崩していたのだ。

果たして彼らはクモを倒し、世界に平穏を取り戻すことができるのか…。

スタジオ・ジブリによって映画化

本作は、ジブリの宮崎駿監督の息子である宮崎吾朗監督により映画化されました。

息子さんのデビュー作ということで、良くも悪くも宮崎駿作品と比べられる形で、その仕上がりに注目が集まりましたが、高い集客を獲得した映画となっています。

「ゲド戦記」のレビューを調べてみた

うーんそうだなあ。あくまでボクだったら、というお話なんですけど、そもそもシナリオに関する問答を始める前に「その世界にだけ働いている物理法則を超え得る仕組み」を定義して、そこに解答が集約するようにすると思います。 たとえばなろう小節ならばチート、ゲド戦記ならば魔法、というように。

ゲド戦記を除いて3つ見てきたかんね カリオストロの城も同じような時期に観た気がする

2006年 ゲド戦記 アーシュラ・K・ル=グウィンの小説『ゲド戦記』の主に第3巻の「さいはての島へ」を原作とし、宮崎駿の絵物語『シュナの旅』を原案とした長編アニメーション映画。宮崎吾朗監督・脚本の独自解釈によるストーリーとなっている。

ゲド戦記見た 意味がわかった、ゲド戦記に出てくる魔女は今の現代人だ。 ハイタカの言っていた言葉、死があるから生がある。現代人はもっと死を意識すれば見る世界が変わると思う。いまをいきられる

確かに世界は広く謎に満ちている。 だが、私たちの心のほうが、 それよりもっと広く、 もっと多くの謎に満ちているんだよ。 時にはそのことも考えてみるがいい。 by ゲド戦記[アースシーの風]、アーシュラ・K・ル=グウィン

ゲド戦記のテーマ曲で有名な「テルーの唄」実は萩原朔太郎の「こころ」の詩から着想を得ているって知ってるかい?鈴木プロがヤマハ音楽振興会の秋吉から少女(手嶌葵)が歌うテープを貰った。聴くと純粋なテルーにピッタリだと直感したよ。そこから学生時代に憶えたこころを思い浮かんだからなんだって

初めまして、リプ失礼致します。 ハウル、ゲド戦記、アリエッティ あとはポニョとコクリコ坂だったとはおもいますが、5種類の販売があったはずです。 千と千尋は一年以内に売ってるところは見たことがないです! とても貴重なお品物なので大事にしてください☺️

えぇぇぇ…… 会社を私物化したら絶対アカンて。 しかもアナタが。 どんだけの人がどんだけの時間や技術を積み上げて創ってきた【スタジオジブリ】やと思うてるん。 こんなニュースほんまに要らん。 ゲド戦記より大事故やん←

「ゲド戦記」の声優キャスト

アレン:岡田准一、テルー:手嶌葵、ハイタカ:菅原文太、テナー:風吹ジュン、クモ:田中裕子、 ウサギ:香川照之、国王:小林薫、ハジア売り:内藤剛志 、女主人:賠償美津子他。

「ゲド戦記」の見どころポイント

数あるジブリ作品でも『ゲド戦記』は、ちょっと難解で異質な存在の作品。

世界的な文学が原作なだけに、壮大なストーリーで かなり考えさせられる物語。

でも音楽は綺麗で、主人公のアレンが過去のトラウマを乗り越えどのように前向きに変化していくかが、本作の見どころとなっています。

原作の『ゲド戦記』は、大人が読んでも十分に楽しめるファンタジー小説です…映画とセットで読むことをおススメです。

「ゲド戦記」の作品情報

  • 製作国:日本・スタジオ ジブリ
  • 監督: 宮崎吾郎
  • 上映時間:115分
  • 日本劇場公開日:2006年7月29日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次