1989年に劇場公開された「魔女の宅急便」の予告編動画は、こちら
魔女の子・キキの仕事はホウキで空を飛び、お届け物を運ぶ「魔女の宅急便」。
でもある日から、魔法の力が弱くなり空を飛べなくなった?
スタジオジブリ『魔女の宅急便』は、思春期を迎えた少女の成長を描いた名作ファンタジーアニメーション!
なぜ魔女は「ホウキ」に乗っているの?
魔女は”なぜ、ホウキ”に乗って空を飛ぶの?という素朴な疑問です。
そこで調べてみると、ホウキに乗る魔女というスタイルは多くの古典的魔女作品に登場する伝統的な空飛ぶ乗り物で、元々は魔女がいつも持っている「杖」をそのまま飛行用にしたようです…更に空気力学的な安定と演出のために、杖からホウキに変更したとも?
往年の名作海外ドラマ『奥さまは魔女』のオープニングや、1939年公開の『オズの魔法使い』に登場した魔女も、ホウキに乗って空を飛んでいました!
『魔女の宅急便』は、ホウキに乗って空を飛び回り、お届け物を運ぶ魔女の子の成長物語。
一人の少女の成長物語
キキは、ある事を機会に自分の特技を生かした「おとどけ屋さん」を思いつき、空を飛びながらお届け物を運ぶのでした…彼女は『魔女の宅急便』。
『魔女の宅急便』は、主人公のキキが新しい街で色々な人達とふれあい、自分の心や体の成長に戸惑いながらも成長していく姿が描かれます。
空からの美しい街並み
キキが空から眺める景色は、青い海と空、そしてオレンジ色に統一された屋根をした建物とのコントラストが美しく息をのむほど!
修行の旅に出た13歳の魔女
少女キキは、魔女の母と人間の父との間に生まれた魔女の子。
魔女の子は、13歳になると魔女のいない街で、1年間修行するしきたりがある。
13歳の少女キキもまた、一人前になる為 黒猫ジジを連れて父母のもとを旅立つ。

海辺の町、コリコを修行の場に選んだキキは、親切なパン屋のおかみさんの家に間借りし、得意の魔法であるホウキで空を飛ぶ能力を使って「荷物配達」の仕事を始める。
空飛ぶお届け屋の仕事は、森に荷物を落とすなどトラブルを起こしつつも何とか仕事をこなしていく。
女子画学生のウルスラや、少年トンボともお友達となり、少しずつ仕事にも慣れていくキキだったが……ある日からストレスが重なり、空を飛べなくなった!
そんなとき、友達のトンボが暴走を始めた飛行船にぶら下がって助けを求めていた!

「魔女の宅急便」のレビューを調べてみた
ウォーターボーイズとかスイングガールズとか魔女の宅急便を観る気候よ
プログラム: 1.久石譲:『千と千尋の神隠し』組曲 2.久石譲:交響組曲『魔女の宅急便』 3.久石譲:オーケストラストーリーズ『となりのトトロ』
ジブリパーク⛰2023年オープン予定 もののけの里エリアと魔女の谷エリア✨ もののけ姫で描かれている、エミシの村とタタラ場の風景⛰タタリ神や乙事主🐖のオブジェができるかも。魔女に谷はハウルの動くお城🏰や、魔女の宅急便のグーチョキパン店🥖が開店し、パンが買えたりしたら楽しそうだねー!
魔女の宅急便な輸送組(???)
「ブログでやりたくない」人へ送ります! 【魔女の宅急便】 キキ「私、前は何も考えなくても飛べたの。でも、今はどうやって飛べたのか、分からなくなっちゃった」 ウルスラ「そういう時はジタバタするしかないよ。描いて、描いて、描きまくる」 Blog…
たしかにみんな料理壊滅的なんだ(愛)やや魔女の宅急便…湯豆腐のレパートリー(?)どんどん増えていきそうだな……
母「蒼、旅行のお土産あげる」 私「わーい」 母「はい」 魔女の宅急便のジジの靴下 私「……どこに旅行行ったんやっけ?」 母「群馬と栃木ね」 私「なんでこれ?あと値札500円って書いてる」 母「そこは見たらあかん」
佐川さんは宅配便ですと言うようにしてます😁 「魔女の宅急便」は特別に許可をもらったので 他は使ってはいけませんよ🤭 やっと昼にTwitter繋がってホッとしてます😅
天空にはラピュタ! 床下にはアリエッティ! 宅急便は魔女! 風の谷にはナウシカ! 崖の上にはポニョ! そして隣には…トトロ!! ダ、ダメだ…ジブリに完全に囲まれた _人人人人人人人人人人人_ > 思い出にもマーニーが <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^…
「魔女の宅急便」の声優キャスト
キキ・ウルスラ:高山みなみ、ジジ:佐久間レイ、コキリ:信沢三恵子、おソノ:戸田恵子、トンボ:山口勝平、バーサ:関弘子、オキノ:三浦浩一、老婦人:加藤治子などが担当。
「魔女の宅急便」の見どころポイント

本作には、魔女の子キキがホウキで「空を飛ぶ」シーンがいっぱいあります!
故郷を離れ、新たな旅立ちでワクワクした気分で飛び立つシーン、コントロールを失って暴走するシーン、嵐に負けず飛んでいるシーン、そしてスランプを乗り越え飛ぶシーンなど
キキがホウキに乗って、空を飛ぶ様子が楽しそうに描かれています。
特に、友達のトンボを助けに向かう時、掃除用の「デッキブラシ」に乗りコントロールの効かない状態で、あちこちぶつかりながらも必死に救出するシーンが一番の見どころ!
『魔女の宅急便』を見たら、なんとなく…ホウキにまたがってみたくなります!?
「魔女の宅急便」の作品情報
- 製作国:日本・スタジオ ジブリ
- 監督: 宮崎駿
- 上映時間:102分
- 日本劇場公開日:1989年7月29日
コメント